2010年8月23日月曜日

なんの影響? ~ その1 ~

20100823


旧ネタだが、8月7日は平戸の花火の日であった。
地元の会員さんに尋ねると「大したことないですよ」と言われる。
「車は込みますか?」
「いやぁ、そんなことないです」
そう返事をもらっていた。

     ◇    ◇    ◇

諫早小学校でのPLバトントワリング選手権九州地区大会長崎ブロック演技披露会という長い名前の大会はあった。
それで諫早に行っての帰り、佐世保まではスイスイ帰ってきた。
「いつも通り2時間15分くらいで帰られるなぁ」と見込んでいたら、江迎に入ったところで車が流れなくなった。
「まさかな」と思いつつ、渋滞の解消を待ったが20分経っても動かない。
やっとノロノロと動き始めたが、またすぐに止まった。
交通事故だろうと思っていたが、いつまで経ってもそんな場所には行き着かない。

     ○    ○    ○

ここで嫁さんに電話して支所の上の道路の状態を聞いた。
あの花火の見物なら平戸へ入ってくる来るまで混んでいるだろうと想像した。
「結構スムーズに流れているよ」との返事に驚く。
じゃぁこれは何なんだ。

     ☆    ☆    ☆

先が読めないことはとても不安になるものだ。

0 件のコメント: