2011年3月13日日曜日

PL学園55周年に参加して ~その30~



あべの橋駅は近畿日本鉄道、略して近鉄のメインの駅の一つである。

     ◇    ◇    ◇

駅名にはひらがな表記をしている。
あべの橋駅を「阿倍野橋」と書かないのは、実は「阿部野橋」だからである。
「倍」と「部」の違いは何かというと、本当のことは分からない。
あべの橋駅は大阪市阿倍野区にある。
ところがそこから5キロほど離れたところに阿部野神社という大きな神社がある。
こことどういう関係があるかは分からない。

     ○    ○    ○

では阿倍野橋という橋はというと、確かにある。
これは川に架かる橋ではなく、線路の上に架かる跨線橋である。
丁度天王寺ステーションビルのタクシー乗り場からアポロビルを見る方向にある。
何の気なしに車で通る谷町筋のことである。

     ☆    ☆    ☆

今日は妙な蘊蓄の話になったが、阿倍野支所に12年間勤務し、その支所は天王寺区にあり、話題のあべの橋駅を毎日利用していた時が懐かしくてつい饒舌になってしまった。
反省である。

0 件のコメント: