2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます



お正月である。
皆さまはいかがお過ごしか?

     ◇    ◇    ◇

私は今朝は崎戸支所にいる。
世の中に数か所を兼務している教師はいるが、二か所で元旦祭の式典をしている教師はそんなにいないかもしれない。

私は場合は朝7時から崎戸支所で元旦祭の式典を行い、その後教話祖遂断などをして、9時過ぎにはそこを出て、約2時間掛かって平戸へ帰る。
そして平戸支所では12時に元旦祭式典をおこなうのだ。

ただ、通常2時間で通っている道が今日も2時間で通過できるとは限らない。
特に正月においては、ご来光、初詣などという特殊なことがあるからだ。

大晦日から崎戸支所に泊ったのはそのためだ。
7時の式典に間に合おうと思うと、平戸を4時にはでないといけない。
しかし日の出の時刻には途中の西海橋の辺りがご来光を待つ客で毎年渋滞するらしいのだ。
3時間でも怪しいと言われた。
それなら4時間見て午前3時に出発すれば可能かとも思ったが、それなら大晦日から泊っている方が確実だと思って、嫁さんに相談したらOKが出たのでこうなった。

     ○    ○    ○

崎戸支所においてはそれでいいとして、果たして帰りはどうなるやら。
3時間を見込んで9時には出発と思っているが、最後の戸締りまでして帰るので何時になるか。
また日の出は済んでいるとは言え、人込みはどうなっているか、これも予測できない。
さらには大晦日から雪と言う。
道路の状態も読めない。

     ☆    ☆    ☆

まぁ、平戸の副祭司長をしてくださる方に「もし私が12時までに帰ってこられなければ、祭司長をお願いします」と頼んでいる。
「そりゃないでしょう。先生が間に合うように遂断っておきます」だって。
でも万が一に備えておくと、安心感が増すものである。

0 件のコメント: